特集

「よかろうもん」扇子や「好いとー」ポストカード…
ユニークなオリジナルグッズを生み出す雑貨館「インキューブ」

  • 0

  •  

■「よかろうもん」「好いとー」…博多弁を商品化

色とりどりのポップな店内は、見るだけで楽しめ、電車の待ち時間に気軽に利用できる点や、「100種類よりも101種類、と1種類でも多くの品ぞろえを心がけている」(同店営業推進担当の大谷奈美子さん=写真)というこだわりも、消費者にとってはうれしいポイント。2007年11月に九州1号店として渡辺通りにオープンした「天神ロフト」(中央区渡辺通4)の福岡進出にも「消費者にとっての選択肢が広がったとの認識か、さほど売り上げに影響はなかった」と大谷さん。地域に根ざした雑貨館として、きっちりファンの支持を集めているようだ。


多種多様な商品の中にも、ひときわ目を引く、福岡人なら誰もが笑ってしまうような同館限定のオリジナル商品がある。それらは、「地元密着型で楽しさを追及し、『ほかにはないもの』『ほかではできないこと』を作りたい」との思いから生まれた。


オープンした年の6月下旬、オリジナル第1弾商品として企画された「博多弁扇子」が店頭に並んだ。「よかろうもん」「よかくさ」「九州男児」…など、クスッと笑ってしまう博多弁が踊るユニークな扇子は、今では、夏の風物詩として毎年店頭に登場しており、エスカレーターを上がると見えてくる3階フロアの入口一面に並べられ、季節を感じさせてくれる。もちろん、定番の福岡土産としても高い人気を誇っており、毎年、デザインやフレーズの種類も増え、今では、15種類のバリエーションがあるという。


「方言は面白い」――そう思ったことが博多弁シリーズ商品誕生のきっかけだと話すのは、同館の開業準備室のころから在籍し、オリジナル商品第1弾の「博多弁扇子」を企画した、バラエティー雑貨担当チーフの林秀和さん(=写真)。


面白いとは思うものの、福岡で生まれ育った林さんにとっては、「普通に使っているフレーズから、より受け入れられるフレーズを選ぶ作業が意外と難しかった」という。「『替え玉』『しまえとう』『えずい』とか、耳で聞くのと、文字にするのとでは面白さも変わってきたり、若い世代には意味が分からない方言だったり…(笑)。地元に愛される雑貨屋を目指して、お土産用というよりも、福岡の人がクスッと笑ってくれるように狙って作った」と笑う。


また同商品は、福岡県出身の北海道日本ハムファイターズ・田中賢介選手が自身のブログで取り上げるなどし、さらに知名度を上げ、北海道からの注文も入ったというエピソードも。


「博多弁扇子」人気売り上げランキングは、お笑い芸人・博多華丸さんの影響も手伝ってか「よかろうもん」が断トツの1位。続いて2位は「好いとー」、3位「よかくさ」、4位「なんしよっとー」、5位「九州男児」の順。毎年、新たなデザインやフレーズも加わり、年々種類を増やしているが、上位5フレーズを始めとする定番フレーズは不動の人気を誇っているという。


博多弁を使った商品は、この扇子に続いて、2006年には地元の制作会社と合同で制作し、博多弁ポストカードが誕生。今年の1月には、受験生応援グッズとして「うかろうもん」とデザインされた季節商品、博多弁クリアファイルなど続々登場している。また、博多弁シリーズにとどまらず、「チロリアン」「博多通りもん」「リョーユーパン」「博多ぶらぶら」など博多銘菓や福岡の地元企業のキャラクターをモチーフにしたもの、情報誌「シティ情報ふくおか」とコラボした、福岡らしい風景を収めたポストカードなど、福岡ならではのポストカード、約50種類が登場している。



■ホークス初優勝の日、徹夜でTシャツを制作

扇子に続く、オリジナル商品第2弾は、Tシャツ。同館がオープンした年、9月25日には福岡ダイエーホークスが念願の初優勝。同館は、「王ダイエー初優勝」と報じた、翌26日の西日本新聞一面の紙面をそのままプリントしたオリジナルTシャツを制作した。同館にある、好みのデザインのTシャツやマグカップを作ることができるコーナーの工房を利用して、優勝が決まった当日、刷り上がった新聞を受け取り、当時のスタッフ総出で徹夜のTシャツ制作を行ったという。


3,000円で販売した手作りTシャツは、優勝でわく街をより一層盛り上げるように、熱烈なホークスファンはもちろん、野球好きからの注文が殺到。遠く北海道からも20数枚の注文が入るなど、興奮冷めやらぬうちに完売したという。


そのほか、2004年には芋焼酎と黒砂糖を練りこんだ手作りの焼酎せっけん、2008年には障害者福祉事業所「ねば塾」(長野県佐久市)が製造した口コミサイトなどで人気を集めている、せっけん「白雪の詩」に福岡県産の米ぬかを混ぜ、アレンジした「潤米の詩」など、オリジナルの美容商品も開発した。


2005年には、西日本鉄道と共同で西鉄バスの制服を着た「にしてつモンチッチ」を制作するなど、オープンから、続々とユニークな商品を生み出してきたインキューブ。また、「どの商品も人気でハズレがない」(大谷さん)という。店頭に並ぶ度に売れ筋商品となる秘密はこんなところにあった。


■「角打ち」のような雑貨店が目標

4フロアある同館は、商品をファッション雑貨、バラエティー雑貨、ステーショナリー、インテリア雑貨、健康生活雑貨と5カテゴリーに分けている。オリジナル商品を企画する担当部署があると思いきや、なんと商品陳列、レジなどの通常業務を行う売り場スタッフが仕入れも兼任しているという。仕入れは、筆記具、ノート、時計、ぬいぐるみなど仕入れジャンルも細かく分けており、20~30代の約25人のスタッフが手がけている。


「お客様と一番近い距離にある売り場スタッフだからこそ、求められているものが分かる」と大谷さん。博多弁商品も利用客からの「福岡っぽいものはないか」との問い合わせが多かったから生まれたのだという。


「『こんなものはないか?』『こんなものがあったら面白い』というお客様とスタッフの意見から企画が生まれていく。すぐに取り入れて形にできる、そこが強み」(大谷さん)。


どこまでも地元密着型。九州で活動している地元アーティストとタッグを組むことも。コラボレーション企画として2年前より、地元アーティスト約30人がインキューブオリジナル年賀状を制作。個性豊かなデザインが多数集まる年賀状コーナーは、毎年大盛況だ。


また、ポストカードやカレンダーを同館が数多く取り扱っていることから、作品の売り込みも多いという。「店頭には常に面白いものを置きたいので、柔軟に対応する。ユニークな商品だったら、仕入れることも」(大谷さん)。北九州の主婦が制作した、給料日からスタートするという給料日カレンダーは、その目新しさが売り場担当者の目に止まり、昨年より店頭に並んでいる。


「なにこれ?という、笑ってしまうような商品まで幅広くそろえる。幅広い年齢層に対応できる、皆が楽しく、時間がつぶせるような場所。行ったら面白いかも…と思われるような店でいたい」(大谷さん)。「気軽に、毎日ついつい寄ってしまうような『角打ちのような雑貨店』が目標」(林さん)。


「見る楽しみ、探す楽しみ、出会いと発見のおもちゃ箱」――。日常生活用品から、思わずクスッと笑ってしまうもの、ほぉ~と感心してしまうアイデア商品のほか、若手アーティストに向けられたチャンス…天神の中心にある、角打ちのような雑貨館には、まだまだ知らない、いろんな宝が埋もれているようだ。


取材・文/編集部 秋吉真由美

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース