プレスリリース

5月10日は“五島の日”今年も五島列島まつりが開催決定!きびなご無料つかみどりや五島の焼酎が飲めるイベント

リリース発行企業:株式会社コミュニティメディアパートナーズ福岡

情報提供:






「五島列島まつり in福岡」は長崎県五島市への観光誘致および地域産品のPRを目的としたイベントを開催!

本イベントは運営会社の株式会社コミュニティメディアパートナーズ福岡と株式会社福住のコンテンツプロデュースチームが担当し、福岡の中心地・天神の新天町商店街から、地方の魅力を日本全国および海外へ発信していくお手伝いとして展開する交流文化創造拠点「HiRaKu」を通じて、地場企業との連携を強化しながら、地域産業の活性化にも貢献しています。

私たちは5月10日を『五島の日』として定め、この日を祝う五島列島まつりを企画・開催してきました。五島の素晴らしい自然、文化、食を全国の皆様に知っていただくため、毎年アイデアを凝らしたイベントを展開しています。

今回で4回目を迎える「五島列島まつり」は5月9日(金)から5月11日(日)の3日間で開催。五島の物産品の販売のほか、様々な企画を実施いたします。9日(金)には五島の伝統文化である「餅まき」を実施。今回はかんころ餅を準備。ご当地キャラクターのつばきねこが餅をお配りします。また、五島の日、10日(土)は産地直送のきびなごが無料でつかみ取り体験できるイベントや五島市の食材を使ったおつまみや大人気のクラフトジンが飲める「五島Bar」を開催。

店頭に並ぶとすぐに完売するほどの人気の鬼鯖も数量限定で販売予定。
※ただし、当日産地直送天候などの影響により販売が難しい場合もございますのでご了承ください
さらに、5月10日にご来店された「ごとう」さん、「5月10日生まれ」のお客さまには素敵なプレゼントをご用意してお待ちしております。

【開催概要】

イベント名称:「五島列島まつり in福岡」
開催期間:2025年5月9日(金)から5月11日(日) 11時~19時
開催場所:交流文化創造拠点HiRaKu (住所:福岡県福岡市中央区天神2-8-227 新天町内)
店舗HP:https://hirakupopup.com/ 

【イベント概要】

企画プロデュース:交流文化創造拠点HiRaKu
運営:コミュニティラジオ天神FM局(株式会社コミュニティメディアパートナーズ福岡)
協力:五島市福岡事務所
協賛:オリエンタルエアブリッジ株式会社・野母商船株式会社・九州商船株式会社
内容:
地元グルメ&特産品販売
五島ならではの特別企画として、きびなごのつかみ取り体験や餅巻きイベントを開催
ばらもん凧の塗り絵ワークショップで、オリジナルの凧づくりを楽しめる
地元の美酒を堪能できる「五島BAR」をオープン

【Webページ】 https://hirakupopup.com/ 
※五島の日…2013年12月13日、一般社団法人 日本記念日協会が正式登録。

五島市の名産品や地酒を取りそろえた物産販売コーナー

五島市の物産や厳選した地酒などをHiRaKuで販売





会場内の物産販売コーナーでは、五島列島を代表する名産品や地酒を多数取りそろえ、来場者に実際に手に取っていただける販売・展示をおこないます。販売予定の特産品には、五島を代表する郷土菓子「かんころ餅」や、日本三大うどんの一つに数えられている「五島うどん」、口いっぱいに鯖の旨味が広がる高級鯖寿司の「鬼鯖(おにさば)」、そして天然国産椿油100%の「食用椿油」など、五島の風土と暮らしを象徴する品々が並びます。
※写真はイメージです、仕入れの状況により変更になる可能性もございます

五島へ行ってみんね!豪華景品が当たるガラポン抽選会

五島市へのアクセスや季節ごとの楽しみ方、知る人ぞ知るおすすめスポットなど、実際に五島を訪れたくなる“旅のヒント”を五島市職員がご紹介いたします。
空路・航路の上手な使い分け、島内での移動方法、グルメスポットの選び方など、旅行ガイドには載っていない“通な情報”をお届けする貴重な機会となっています。
また、随時行う五島の伝統的な文化行事である「餅まき体験」にご参加いただけます。さらに、ラッキー企画として、5月10日生まれの方やごとうさんの名字を持つ方には、来場特典として五島の自然や文化をモチーフにデザインされたオリジナルエコバッグをプレゼントいたします。
今回は、店内にて2000円以上ご購入された方には、往復の乗船券や航空券などがあたるガラポン抽選会も実施予定です。





※状況によって内容が変更となる可能性がございます

きびなごのつかみ取りを無料で体験

五島近海で水揚げされるきびなごは、地元では刺身や南蛮漬けなどで広く親しまれており、五島の食卓に欠かせない魚のひとつです。

本体験では、来場者が実際にきびなごを手づかみすることで、五島の海の豊かさを実感できる機会を提供します。
加えて、来場者の興味関心を食育や観光誘致、さらには地域資源への認知拡大へとつなげる重要な施策と位置づけております。
またイベントを通じて、地域の食文化への理解促進を目的としております。
当体験は無料で、小さなお子さまからご年配の方まで多くの方にお楽しみいただける企画となっております。





【きびなごのつかみ取り体験】
開催日時:2025年5月10日(土)
参加費 :無料
※ 天候の影響により入荷ができない場合があります。予めご了承ください。
※なくなり次第終了となります

五島市の地酒とおつまみが楽しめる“五島Bar”を実施

今回は、五島のお酒勢揃い。五島といえば芋焼酎・麦焼酎ですが
さらに三か月以上待ちという人気のクラフトジンをはじめ五島
ワイナリーからサクラアワード受賞のロゼや白ワインも入荷。
五島のおつまみセットで、美味しい五島のお酒をご堪能ください。





【五島Bar】
開催日時:2025年5月10日(土) 13時~19時
※仕入れ状況によっては提供内容を一部変更する場合がございます
9日より臨時営業の可能性もございます

五島市の魅力をリアルでお伝えするラジオ番組の特別放送

株式会社コミュニティメディアパートナーズ福岡(代表取締役:金山利治)が運営するコミュニティラジオFM天神(周波数FM77.7)にて、イベントの詳細や福岡の今を伝えるラジオ番組を放送いたします。

五島市福岡事務所の職員がラジオ番組に出演し、イベントの様子や五島市の魅力について、たっぷりお伝えします。





【放送時間】
5月9日(金)13:00~13:25 ラジオ特別放送
<コミてんとれたて情報!「5月10日は五島の日」>
ホームページ:https://radio.comiten.jp/ 





概要

<運営会社:株式会社コミュニティメディアパートナーズ福岡代表のコメント>
交流文化創造拠点HiRaKuでは、地方の産物をはじめコト・モノ・人などあらゆる地域の宝を皆様に体感して頂き、地域とのつながりを大切にする交流の場つくりをしています。これからも本店を通して日本全国・海外へと発信していくお手伝いが出来たら嬉しいです。4回目を迎える本イベントでは、五島市より産地直送の新鮮な食べ物や特産品を通して、五島市の魅力を知って頂ける楽しいイベントとしてファンも増えてきました。
5月10日は「五島の日」を合言葉に沢山の方々のお越しをお待ちしております。

会社概要

■名 前 :交流文化創造拠点HiRaKu
■所在地 :福岡県福岡市中央区天神2-8-227(新天町内)
■事 業 :ポップアップショールームの運営、イベント企画
■設 立 :2024年1月
■H P  :https://hirakupopup.com/ 

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース