プレスリリース

暗号屋主催「キープレイヤーが語る、日本のステーブルコイン普及激論会!in 福岡」

リリース発行企業:合同会社暗号屋

情報提供:

合同会社暗号屋(本社:福岡県福岡市、代表:紫竹佑騎、以下「暗号屋」)は、日本国内におけるステーブルコインの普及についてをテーマとした公開討論会「キープレイヤーが語る、日本のステーブルコイン普及激論会!in 福岡」を2025年11月24日(月・祝)に開催いたします。




本イベントでは、新しい金融インフラとしてのステーブルコインの普及の可能性と課題についてステーブルコインのキープレイヤーとなる登壇者と共に深く掘り下げます。
オンライン配信とオフライン会場でのハイブリッド開催を実施。会場では、JPYC代表・岡部氏と周南公立大学・内田教授による普及の課題と展望を巡る対談や、後半はみんなの銀行の渋谷氏も交えた既存金融とスタートアップによる発行体としての勝ち筋を探るパネルディスカッションまで、日本のステーブルコイン市場の最前線について学べる機会となります。

現地会場では、業界の実情や踏み込んだ議論もお楽しみいただけますので、ぜひ会場でのご参加をご検討ください。

パネルディスカッション後のネットワーキングタイムでは、登壇者との交流や、ステーブルコインに関心を持つ参加者同士の交流を通じて、新たなビジネスチャンスや協業の可能性に繋がる場として開催し、閉会後は延長交流会も予定しています。

イベント開催概要

- 開催日時: 2025年11月24日(月・祝)13:00~15:00(受付12:30)
- 会場: Fukuoka Growth Next
- 参加予定人数: 50~100名
- 申込URL
- - 会場参加:https://luma.com/btk58ijp
- - オンライン配信:https://luma.com/kykx7kt6

プログラム(予定)
13:00-13:05 開会挨拶・趣旨説明
13:05-13:35
メインセッション:「JPYCエコシステムと今後の展望」
13:35-13:55
スポンサーピッチ
13:55-14:30
パネルディスカッション & 質疑応答:「既存金融とスタートアップ、プレイヤーが語る発行体としての勝ち筋」
14:30-15:00
ネットワーキング・相談会
閉会後は激論会の延長戦(二次会)開催予定!

登壇者紹介

岡部 典孝
JPYC株式会社 代表取締役。1978年福岡県出身。一橋大学経済学部在学中の2001年に有限会社リアルアンリアルを起業。2016年リアルワールドゲームス株式会社を共同創業、2019年日本暗号資産市場株式会社(現JPYC株式会社)を創業し代表取締役社長に就任。2025年10月27日より日本円建てステーブルコイン「JPYC」の発行を開始。

内田 善彦
周南公立大学教授(2023年から)および株式会社ゆいづむ代表取締役(2025年から)。1994~2023年日本銀行。2014~17年金融庁。東京大学工学部卒、同大学院修了(工学修士)、コロンビア大学大学院修了(ファイナンス数学修士)、京都大学大学院修了(博士(経済学))。社団法人日本証券アナリスト認定アナリスト。

渋谷 定則
株式会社みんなの銀行 CXOオフィス Web3.0開発グループ グループリーダー。株式会社みんなの銀行は、日本初のデジタルバンクとして、株式会社ふくおかフィナンシャルグループの傘下で2021年に開業。口座開設から振込、貯蓄管理まですべてスマホ完結できる銀行サービスを提供。また、API連携を活用した外部事業者とのコラボレーションにも積極的で、スタートアップやテクノロジー企業との共創を通じて新しい金融体験の創出を目指している。

モデレーター:紫竹 佑騎
合同会社暗号屋 代表。1986年生まれ、新潟出身。新卒入社したサイバーエージェントではエンジニアとしてゲーム、フレームワーク、動画メディア等の様々なプロジェクトを担当し2017年に独立。福岡で仮想通貨取引所Mr. ExchangeをCTOとして設立・運用後、ブロックチェーン事業に特化した合同会社暗号屋を設立。マーケットメイク事業やブロックチェーンを活用したプロトコルの社会実装を中心に活動。

イベントスポンサー募集のご案内

本イベントではイベントスポンサーを募集いたします。スポンサー企業はSNSでのロゴ掲載やイベント中のピッチ登壇を行っていただけます。暗号屋オリジナル「物理ブロックチェーン」特典のプランもございます。

ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。
※ピッチはオンライン・会場からお選びいただけます

詳細は下記をご確認ください。
イベントスポンサーフォーム: https://x.gd/bt7DJ

合同会社暗号屋について

合同会社暗号屋は、「ブロックチェーンが拓く新しい経済活動を生み出し、社会実装する」をミッションに、福岡と東京を拠点として活動するブロックチェーン技術専門組織です。マーケットメイク事業、フィラー事業「Crescent」、NFTデジタルメディアプロトコル「VWBL」など、複数の自社プロダクトを展開し、Web3の社会実装を推進しています。

設立:2019年2月
代表者:紫竹佑騎
所在地:福岡県福岡市中央区大名1-3-41 プリオ大名ビル2F
事業内容:ブロックチェーン技術を活用したプロダクト開発、マーケットメイク事業、コンサルティング事業
URL:https://www.ango-ya.org/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース