プレスリリース

住宅・建築・不動産の“遠隔立ち会い”を叶えるSynQ Remote(シンクリモート)がBREX2025に出展

リリース発行企業:株式会社クアンド

情報提供:




誰とでもつながれる。圧倒的に伝えられる。現場が求めたコミュニケーションツール「SynQ Remote(シンクリモート)」を開発提供する株式会社クアンド(本社:福岡県北九州市、代表取締役CEO:下岡 純一郎)は、2025年6月4日(水)~6日(金)に東京ビッグサイトで開催される「住まい・建築・不動産の総合展[BREX]2025」に出展いたします。

展示会概要


ブースイメージ


※ご来場には展示会公式サイトより、事前登録が必要です。

今回の出展では、「SynQ Remote(シンクリモート)」の“見て、触れて、使える”体験型ブースを展開。大型デジタルサイネージを導入し、臨場感あふれる遠隔支援のデモンストレーションをリアルタイムで実施します。現場負荷の軽減や移動コスト削減を実現している導入事例の紹介や、実際に導入した企業の声もブース内でご紹介します。

新機能リリース「画質優先モード」「個別通話機能」



電波が悪くても画質が良くなる
「画質優先モード」電波環境が悪い状況でもクリアな映像を提供できるよう設計されています。画面上部にあるモードを左右に切り替えるだけの簡単アクションで、これまで利用を諦めていた現場でも活用の可能性が広がります。





アカウントを付与せず特定の相手と通話ができる「個別通話機能」アカウントを持っていないゲストが、特定の誰かを指定した通話を行うことができる機能です。アカウントなしでも電話と同じように、かけたい相手にかけることが可能になりました。
※指定される相手はアカウント登録が必要です



詳細を見る

分かりやすい「遠隔立ち会い」事例

▼大工との打合せや、納品前の立会検査、突発的な確認に




長崎を拠点に自然素材の木造注文住宅を手がける谷川建設様では、現場の状況を言葉で説明するのが難しく、現場に行かざるを得ない状況を、SynQ Remote(シンクリモート)の導入により下記のような効果が実感されています。
・リアルタイムに現場の確認ができ、現場作業の品質向上と工期短縮に繋がる
・上司確認が容易になり、出戻り工事の防止に繋がる
・若手の「わからない」を即解決

谷川建設様の導入事例はこちら

株式会社クアンド(英文社名:QUANDO,Inc.)
「地域産業・レガシー産業のアップデート」をミッションに掲げる福岡・北九州発のスタートアップ。日本の社会課題である「技術者不足・労働力不足」をDXで解決するため、「移動時間の削減」に着目し、現場に特化した遠隔支援のためのビデオ通話ツール「SynQ Remote(シンクリモート)」を2020年11月にリリース。経済産業省のスタートアップ育成プログラムJ-Startup2023の選定企業に認定。

創業:2017年4月25日
所在地:福岡県北九州市八幡東区枝光2-7-32
事業内容:建設・製造現場等の現場特化型ビデオ通話アプリ「SynQ Remote(シンクリモート)」を開発提供
代表者:代表取締役CEO 下岡 純一郎
企業HP:https://www.quando.jp/
製品紹介:https://www.synq-platform.com/

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース