プレスリリース

aiESG、八女茶をテーマに「グローバルなESG評価基準で地域産業の成長を後押し」をテーマにしたセッションを開催

リリース発行企業:株式会社aiESG

情報提供:

株式会社aiESG(本社:福岡県福岡市、代表取締役:馬奈木 俊介、以下「aiESG」)は、9月11日(木)にCIC Fukuoka(ワン・フクオカ・ビルディング内)にて開催される 「Venture Cafe Fukuoka Thursday Gathering」 にて、パネルディスカッションを中心としたセッション「グローバルなESG評価基準で地域産業の成長を後押し」を主催いたします。
本セッションでは、福岡県八女市の簑原市長、福岡銀行サステナビリティ推進グループの玉木氏をお迎えし、福岡県産の伝統産品「八女茶」を題材に、AI/機械学習やブロックチェーンを活用したESG評価の手法と、分析結果を活かした輸出力向上の可能性について議論します。




?イベント開催背景:ESG分析伝統産業の輸出力強化を議論
八女茶は日本有数の高級茶ブランドとして知られる一方で、生産基盤の高齢化や国際市場での競争力強化といった課題を抱えています。今回、九州大学とaiESGが共同で八女市のお茶産業におけるESG評価・分析を実施。伝統と地域課題を踏まえながら、グローバル基準での評価を通じて持続可能な産業成長を目指す取り組みです。
本イベントでは、調査結果の解説とともに、自治体・金融機関・研究者の視点を交え、地域産業の国際展開におけるESG基準の価値とビジネス機会を多角的に議論します。

?イベント・セッション概要
セッション:グローバルなESG評価基準で地域産業の成長を後押し
日時:2025年9月11日(木)17:30~18:30
会場:CIC Fukuoka 6階イベントスペース(ワン・フクオカ・ビルディング内)
形式:パネルディスカッション
主催:株式会社aiESG参加お申込み:無料 お申込みサイト

本イベントセッションは、CIC/Venture Cafe Fukuokaのが、毎週木曜日に開催し、スタートアップ・企業関係者・自治体・研究者など、イノベーションや地域産業の持続可能性に関心を持つ幅広い方々が参加可能な、Thursday Gatheringの一つのプログラムとして開催されます。詳細は、 Venture Cafe Fukuoka 公式サイトをご参照ください。

(プログラム)
- オープニング
- パネリスト紹介・ショートプレゼン
- パネルディスカッション
- - 八女茶プロジェクトの背景と期待
- - 調査手法と技術的インパクト
- - 金融機関から見た地域産業のESG推進
- - グローバル基準評価がもたらす市場価値と新機会
- 質疑応答クロージング

(登壇者)
- 八女市 市長 簑原悠太朗 氏
- 福岡銀行 サステナビリティ推進 玉木令 氏
- 九州大学 准教授/株式会社aiESG チーフリサーチャー キーリーアレクサンダー竜太
- 株式会社aiESG CEO 関大吉


■株式会社aiESG (アイエスジー)について



「aiESG」は、製品およびサービスレベルのESG分析を通して、持続可能な社会の実現を目指す九州大学発のスタートアップ企業です。国連報告書代表など国際的・学術的な長年のESG研究成果を元に、サプライチェーンを全て遡ったESG評価プラットフォーム「aiESG Flow」を提供しています。また、ESG全般について支援サービスを行っています。
当社コーポレートサイトはこちらから(https://aiesg.co.jp/




■会社概要
会社名     :株式会社aiESG
本社所在地   :福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階
代表取締役社長 :馬奈木 俊介
事業内容    :プロダクト/サービスレベルのESG分析事業
HP       :https://aiesg.co.jp/
設立      :2022年7月

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース