
授業の様子
一般社団法人スタディライフ熊本(熊本市北区、代表理事 古川寛子)は、子ども向け教育事業「ジュニアビジネススクール キャリアガーデン」を2025年9月6日より開講しました。小学生から中学生を対象に、動画編集や撮影、AI活用、探究学習、職業講話を通じて「社会とつながる力」を育む新しい学びの場です。
株式会社ミセカタ(本店:福岡県久留米市、代表取締役:諸藤圭代)は教育パートナーとして参画し、カリキュラム設計や授業運営を担っています。法人向けSNSコンサルティングや動画制作で培った知見を活かし、子どもたちの「発信力」を育むプログラムを提供しています。
近年、SNSやAIを活用した発信力は、企業活動にとどまらず個人のキャリア形成にも欠かせないスキルとなっています。ところが、子どもが正しく、実践的に学べる教育環境はまだ限られています。
この課題を解決するために、スタディライフ熊本は「キャリアガーデン」を開設。株式会社ミセカタは、SNS運用・動画制作・リテラシー教育の専門知識をもとに、子どもたちが社会とつながる学びを実現しています。

iPadで撮影した動画を編集している様子
動画編集・上映体験
iPadやパソコンを用いて動画を編集し、完成した作品を仲間と鑑賞。制作から発表までを一貫して体験し、表現力と達成感を育みます。
AI活用学習(ChatGPTなど)
パソコンでChatGPTを活用。アイデア発想や文章作成を通じて、AIを「学びの相棒」として取り入れます。
SNSリテラシー教育
SNSで人を不快にさせない表現を考えるワークを実施。言葉の力と責任を学びます。
ドローンを活用した空撮体験
併設の体育館でドローン撮影を体験。安全管理のもと、最新技術を活かした新しい映像表現に触れます。
実社会を想定した体験
名刺交換、プレゼン、企業へのPR動画提案や商談など、社会に出る前に必要なスキルを体験的に学びます。
異年齢での学び合い
小学1年生から中学生までが同じ場で学ぶことで、リーダーシップや協働力を育成します。
保護者も参加するオリエンテーション
「発信力とは何か?」をテーマに、保護者・講師・生徒が共に考える時間を設けています。

SNSリテラシーに関する授業

ChatGPTを使用している様子
株式会社ミセカタは、熊本でSNSコンサルティングや動画制作を手がける企業として、培ってきた知識や技術を企業支援だけではなく、
熊本全体の社会をより良くするために還元することを目指しています。
その一環として、地域の子どもたちに向けてSNS活用の考え方や映像制作の技術を指導し、次世代が安心して「自分の言葉で発信できる力」を育む教育に取り組んでいます。
この取り組みを通じて、子どもたちが社会とつながり、自らの未来を切り拓く力を持つことで、熊本の地域社会全体の活性化にもつなげていきます。

日曜日に開催される職業講話では様々な分野の経営者をお招きして子どもたちとディスカッションします
授業は原則として毎月第2・第4土曜日に開催し、職業講話は日曜開催も組み合わせています。ドローン撮影やAI活用学習など、時代に即した教育を展開予定です。熊本から発信力を持つ若者を育て、将来的には地域全体の人材育成に寄与していきます。
スクール開催日程(2025年度 1学期)
10月4日(土)、10月25日(土)、10月26日(日・職業講話)
11月1日(土)、11月15日(土)、11月30(日・職業講話)
12月6日(土)、12月7(日・職業講話)、12/20(土)通常授業
株式会社ミセカタ
所在地:福岡県久留米市小頭町4-10
設立:2024年6月4日
代表者:代表取締役 諸藤圭代
役員:専務取締役 諸藤健太郎
事業内容:SNS導入支援・運用代行・コンサルティング、PR動画制作、写真・動画撮影、SNSリテラシー教育など
URL:
https://misekata.jp
お問い合わせ先
株式会社ミセカタ
HP:
https://misekata.jp/contact
一般社団法人スタディライフ熊本
HP:
https://studylife-kumamoto.com/