注目の企画!
北九州市八幡東区のNPO法人わくわーくがこの秋、
Be happyプロジェクト初のIT系、『わくTECH プロジェクト』開講します!
わくTECHプロジェクト公式ページ
『わくTECHプロジェクト』は、情報分野をテーマに、「実践」と「学び」の両輪で進める参加型プロジェクトです。
世代や立場をこえて仲間とともに、ITの力で「こころも可能性もひらける場」をつくりあげます。
参加することで、地域に新しい風を吹き込む、注目の社会貢献型企画です!
IT初心者から経験者まで誰もが自分のペースで学びながら、地域や仲間とつながることができます。
専門のスキルを持つ講師陣が、プロボノとして学びの場づくりにご協力くださいます。
PR動画
わくTECHプロジェクトって?~はじまりのストーリー
わくわーくでは、障がい福祉サービス「BOCCHI」の運営に加えて、子どもからお年寄りまで、障がいの有無や国籍を問わず、誰もが気軽に立ち寄れる「多世代交流スペースくるくる」を開いています。
この場所には、年間のべ5,000人近くの方が訪れ、地域の“つながり”が日々育まれています。
そんな「くるくる」を、もっと心地よく、もっと“こころも可能性もひらける場”にしたい--。
その想いから、2024年度には北九州市産の木材『KiTAQ WOOD』を使った空間づくり『COCO RiNOVEプロジェクト』がスタート。
九州職業能力開発大学校の建築科の学生さんや、大英産業をはじめとする地元企業・団体の皆さんと一緒に、笑顔あふれる未来の場づくりが進んでいます。
COCORiNOVEチーム
みんなごはん☆(地域食堂)
そして今回、新たにITの力をプラスして「くるくる」をもっと楽しく、もっと広がりのある場所にしていこうと始まったのが『わくTECHプロジェクト』です。
IT初心者も経験者も、自分のペースで学びながら、地域や仲間とつながれるこのプロジェクト。
専門スキルを持つ講師の方々がプロボノとして協力してくださり、実践的な学びの場を一緒につくっていきます。
「やってみたい!」が動き出す、そんなきっかけがここにあります。
第1回目 9月14日(日)~2027年3月まで日曜日の1~2回/月
場所 八幡東区平野1丁目3-2 ココクル平野
オンラインあり
参加無料
途中参加もOK
詳細、申し込みはこちらから!
https://wakuwa-ku.com/waku-tech/
ぜひぜひご参加を!